インターネットファックス体験談
「いつでも・どこでも」「簡単」「低コスト」でFaxを送受信できるサービス。それが『インターネットFax』です。
固定型のFaxの使い勝手の悪さに悩まされていた私は、インターネットファックスの存在を知りました。
メールで済ませられることもあるのですが、クライアントの中にはFaxを愛用している方もいるので導入することにしました。
今では、その使い勝手の良さからとても重宝しています。
![]() 導入した理由インターネットファックスを導入した動機 ![]() 手元で簡単操作手元で簡単に操作できるのが嬉しい ![]() コスト削減コストを削減したい ![]() ペーパーレス化紙がムダ ![]() 簡単検索必要なファックスをすぐに探せる ![]() 良い点・悪い点インターネットファックスのメリット |
これが近未来型Fax 「インターネットファックス」
通常のFax | eFax | |
---|---|---|
FAX機リース料 | 5250円/月 | 0円/月 |
初期費用 | 0円~約3000円 | 0円 |
月額基本料金 | 2.625円 | 1250円 |
送信料金 | 市内3分 8.925円 市外3分 31.5円 県外3分 84円 |
150ページまで無料 ※それ以上10円/ページ |
受信料金 | 0円 | 0円 |
送信原稿代 | 3円/枚 | 0円 |
受信原稿代 | 3円/枚 | 0円 |
電気代 | 約1000円/月 | ※PC、携帯の電気代必要 |
メンテナンス料金 | 0円~ | 0円 |
150枚受信/月 | 0円 | 0円 |
150枚送信/月 | 1338円~12600円 | 0円 |
総支払金額/月 | 9325円~21475円 | 1250円 |
備考欄 | 固定費として発生する「リース料金」と「基本料金」がネックとなる。 また、デジタルで管理できないのが不便。 更に送受信の際に必ず「用紙代」「トナー代」といった消耗品が発生する。 |
月額基本料金が1250円必要になるが、送信費用、受信費用共に150ページまでは無料。 更にトライアル期間があるので、どんなサービスなのかを試すことが出来る。 インターネットファックスサービスの中では一番のおススメ。 |
利用者の声
「質とコストを追求」 |
「使い勝手の良さに感動」 |
「外出先からでも簡単操作」 |
7つの魅力
インターネットで申し込んですぐに、サービスを開始することが出来ます。 |
「iPhone」「iPad」「Android」などのアプリでファックスができます。 |
全てのFaxはデータ管理できるので、かさばることがありません。 |
東京03や大阪06、更には国外の市外局番を選んで使うことが出来ます。 |
従来のFax機の最大20分の1のコストパフォーマンスを実現できます。 |
ネット端末を使えば、いつでもどこでもFaxを送受信できます。 |
万が一の時にはサポート専用回線で、問い合わせできるので安心です。 |